私は元々肌が薄いのに固いタイプで、キメが浅くて乾燥しやすく、毛穴の開きも多いという見た目最悪ではないけどうるおってもいないし元気がない肌、という感じでした。ところが、、、
いまだに毛穴もしっかりありますし、シミ・たるみもゼロという訳ではありません。しかし肌を褒めてもらえるんですよね。
肌を褒めてもらうついでに「何かしてる?」と聞かれるので、惜しみなく情報提供し、実際その方法を実践してもらいました。もちろんこれからご紹介する方法は万人に合うわけではないのですが、私の友達や家族5人くらいでそれなりに満足度が高かったし、私から見ても現に肌がキレイになったと感じました。
パンチのある施術で一旦肌を立て直す
http://www.photo-ac.com/
肌に何かお悩みが出ると、まずはセルフケアを強化することを考えますよね。でも、トラブルやお悩みがある肌をシートマスクや美顔器などのセルフケアで改善していこうとすると、時間がかかりすぎる上に効果もイマイチであることが多いです。
そのため、「なんか最近毛穴開いてて肌が荒れてる」とか「たるみが進行してきた…」と感じたら、一旦美容皮膚科で効果の高い施術を受けてみてください。
これらのいずれかを最低5ヶ月は連続で受けるようにしてください。
一番推しなのは、フラクショナルCO2とウルトラVリフトです。肌表面の改善優先ならフラクショナル、たるみなど肌を鍛え直したいならウルトラVリフトです。
これらはダウンタイムもありますし、痛いです。ですが、回数を重ねるとほぼほぼ「受けて良かった」となる程効果が高いものになります。
どうしてもクリニックに通うのが無理ということであれば、オバジゼオスキンのセラピューティックプログラムを一度クリニックにかかって処方してもらってください。赤くなったり皮むけがすごかったりして大変ではありますが、乗り越えてプログラムを完了すると、今より確実に肌がキレイになります。
コスメを買わずにパンチのある施術を優先
パンチのある施術を受けて欲しいとお勧めしていますが、
そうは言っても、ワセリンのみやオイルのみケアはオススメではありません。ワセリン・オイル共々単体では保湿効果がなく、水分の蒸発を許してしまうことが分かっています。
オイルを使ったらヒアルロン酸など保湿機能があるミルクやクリーム重ねる、ワセリンを使いたいなら先にセラミド入りのローションを馴染ませておく、という風に“保湿機能”を意識してください。(もちろん、毛穴を開かせるオリーブオイルや馬油はNGですよ!)
ビタミンAをマメに補給
http://www.photo-ac.com/
ガツンと肌が変わる施術を半年~1年くらい継続して受けた後は、予算に余裕があればそのまま続けても良いのですが、一旦お休みしてみるのも良いと思います。まあ、フラクショナルとかウルトラVリフトを連続でうけるのって、お金云々よりも「痛いからもうイヤです!」という感じになってくるんですけどね(笑)
パンチ施術で一定の手ごたえを感じたら、日々のスキンケアに“ビタミンA(=レチノール)”を取り入れていきます。
施術を受けながらレチノールを使ってもそれはそれで良いのですが、特にフラクショナルCO2レーザーなど肌表面を生まれ変わらせる系の施術は、作用がかぶってしまうのです。そのため、クリニックで「トレチノインとかレチノールは、レーザー前の2週間は使用を中断してください」と言われることもありますし、言われなくても肌のターンオーバーを促進しすぎて肌がもろくなり、余計に荒れたりするリスクもあります。
施術が終わって3ヶ月くらいは、コツコツレチノールコスメで肌にビタミンAをたっぷり補給してみてください。オススメは、万人受けしやすい“エンビロン”です。モイスチャーから始める方が多く、大変人気があります。
時々トレチで肌を生まれ変わらせる
先で、パンチ施術をクリニックで受けられない場合の選択肢の一つとして、オバジゼオスキンのセラピューティックプログラムをオススメしました。
これは、パンチ施術を受けた後の“メンテナンス”として使っていただきたいのです。せっかく作った美をキープするため、です。塗るだけで肌が変わるとんでもなくありがたいアイテムで、普通のスキンケアコスメと一線を画します。
ただし、効果が高い故ダウンタイムがあります。オバジゼオスキンについては、ドクターや美容通など色々な方が解説したりレポしたりしてくれていますので、そちらを参考にしてみてください。
このプログラムはトレチノインが含まれますので、診察して処方してもらうことが必要です。そしてそこそこの金額も必要です…。
他の効果が欲しい場合はビタミンCかグロースファクター
私の提案通りにケアを続けるコスメフリークな友人に「オバジのトレチノイン療法はわかったわかった!でも、なんかアグレッシブな感じじゃん?皮むきに行ってます!というよりももうちょっとスキンケアしている感じが欲しいよね。なんというか、癒しで女子系のスキンケアがしたい…(無印とかちふれ以外で…ボソッ)」と言われました。
「確かにね、ポーラとかアルビオンとか使っていたアナタには物足りんでしょう」ということでオススメしたのが、2種類の美容液でした。それが、センシルvc-30とベネブGF Rejuvenating Cmplexでした。
センシルがビタミンCの美容液であり、ベネブがグロースファクターです。両方とも私がコスメの中で一番効果があると感じたものです。センシルは毛穴が大幅に引き締まり、ベネブは肌が回復してツヤツヤ~に!ベネブが入手しにくければ、AQリカバリーセラムもグロースファクター美容液として有名です。
オバジゼオスキンのプログラムは、最初はドクターの指示に従った方が、結果が出やすいです。しかし、使い続けて慣れてくると自分で色々調整できるようになってきます。皮がめくれてスッキリつるつるにはなったけど、なんか新しい肌で弱い感じがして保護したいなあと思うこともあります。そんな時にベネブやリカバリーセラムを使うと肌が落ち着きます。
オイルケアで元気を取り戻す場合も
http://www.photo-ac.com/
これは全員必須というものではないのですが、オイルを使うことで驚くほど劇的に肌がキレイになる方が、たまにいます。
「なんでもっと早く使っておかなかったんだろう!普通の基礎化粧品なんて有効成分はチビっとしか入っていないのに比べてオイルは栄養のかたまり!インスタント食品みたいな既成のコスメはやめるわ!」とオイルケアで本当につるんつるんのむきたまご肌になった方がいました。
ただしオイルケアは合う合わないもある上に、オイルのチョイスが難しいです。これをミスると「オイルって良くないよね、やっぱ」ということになってしまいます。
オイル選びのコツをお伝えしてみます。
・オレイン酸が多いオリーブオイル・マカダミアナッツオイル・馬油などを避ける。毛穴を広げたりニキビが増えたりして肌を荒らします。合わない人はとことん合わないです。
・酸化しやすい月見草オイル・ボラージオイルなどは扱いが難しいため避ける。ローズヒップオイルも酸化しやすいので要注意。(対策は、ホホバなど酸化しにくいオイルと混ぜる。)
・精製されたオイルを選ぶ。ゴールデンと名前が付いたものは未精製であり、未精製だと栄養豊富な反面アレルギー成分も多く、合わないと感じることが多い。
それから、オイルはそれだけで保湿する機能はないため、“美容液”として使うようにすることもポイントです。オイルだけで済ませようとするからたくさんの量を使ってしまい、それがまた「合わない」と感じる原因になることもあります。化粧水や乳液などに2滴くらい混ぜて使い、様子を見て量を調節する方が無難です。
シミシワが完全になくなった訳ではないけど…
http://www.photo-ac.com/
これだけのことをこなしていくと、肌は絶対変わっていると思います。毎日見ているので自分では気づきにくいかもしれませんが、少なくとも肌ツヤがアップしていると思います。
そうなんです!これがネタばらしと言いますか、
パワフルな施術+ビタミンAのおかげで肌が生まれ変わり、イキイキとした印象になることがとても重要なんです!そうして肌にうるおい・弾力・明るさなどが出てくると、少しシミがあってもシワがあっても、美肌に見えるんですよね。
やる気がある方は、ここからシミ取りなりリフトアップなりをすると、より良い結果になるのでは、と思います。オバジゼオスキンのプログラムでシミが薄くなったり小さくなったりしているでしょうから、シミ取りレーザー代も少しは安くなっているのかもしれません。糸などでリフトアップするのも、肌そのもに弾力があるため仕上がりがキレイだったり、持ちが良いとうこともあるかと思います。